わくわくカラオケグランプリ公式サイト

首都圏を中心に60店舗を展開するカラオケチェーン、わくわくカラオケグループによる「お客様感謝祭」

*

大会会場のサンルート有明の様子です。

わくわくカラオケグランプリ会場のサンルート有明さんで、
大会に向けての打ち合わせをしてきました。

04
会場にはこのように、円卓を配置します。

よくある、ホールで開催するようなカラオケ大会ですと、
どうしても隣同士の席が密着してしまい、窮屈な想いをされる方もいるものですが、
わくわくカラオケグランプリではこのように、ゆったりと座ることができます。

卓上に当日の大会プログラムなどを置けますので、
観覧時もプログラムを見ながら、ステージを楽しむことができるかと思います。

02
こちらはステージ上から見た会場。
目の前の長テーブルの4席は、審査員席です。
(審査員は今のところ3名の予定ですが…)。

こちらの席で、審査員があなたの歌唱をしっかりと聴かせていただきます。

あ、緊張せずに普段通りに歌ってくださいね。
大会中は客席の照明を落としていますので、
審査員の先生のお顔とか、あまり見えないはず(?)ですので。

03
左の白いテーブルには、お昼休みにビュッフェ形式の食事を配置します。
食事代は大会出場料(3000円)に込みですので、
お好きなだけお召し上がりください(50分を予定しています)。

ビュッフェメニューも、サンルート有明さんにいろいろ無理を聞いていただいて、
多くのバリエーションを用意いたします。
(アルコールは置いていませんので、ご了承ださい(カラオケ大会ですし…))。

お昼休み後は、テーブルを片付けてこちらに椅子を配置する予定です。
卓テーブルに飽きた(?)方は、こちらに座って観覧いただいても構いません。

12
こちらがステージです。
何も装飾がないので殺風景な気がしますが、
当日はここにわくわくカラオケグランプリの横断幕を掲揚し、
ステージ奥の白いテーブル上に、トロフィーをずらっと並べます。

トロフィーをバックに、スポットライトを存分に浴びて、
あなたらしい素敵な歌唱を披露してください。

大会会場のイメージ、ざっとつきましたでしょうか?
11/16の当日、こちらでどんな素敵なステージが繰り広げられるのか、
そしてどなたが優勝賞金10万円を射止めるのか?

わくわくカラオケグランプリ事務局一同、開催日を心待ちにしております。
大会当日、こちらのサンルート有明でお会いいたしましょう。

 - (第1回)カラオケ大会