わくわくカラオケグランプリ公式サイト

首都圏を中心に60店舗を展開するカラオケチェーン、わくわくカラオケグループによる「お客様感謝祭」

*

わくわくカラオケグランプリの賞金・表彰について

cropped-header021.jpg

わくわくカラオケグランプリでは、極力多くの方を表彰したいと思っています。
と言うわけで、表彰は30名程度を考えています。

そのうち、賞金は10名を予定しています。

●優勝(10万円)
●ポップス大賞(5万円)
●演歌・歌謡曲大賞(5万円)、
●準ポップス大賞(3万円)
●準演歌・歌謡曲大賞(3万円)

●特別賞(2万円 * 5名)

優勝は、言わずと知れた優勝、ですね。
100名の中で最も優れた歌唱力を示した方に送られます。

次に、ポップス大賞、演歌・歌謡曲大賞
これは、ポップスを歌われた方の中で最も優れた方を1名、
演歌・歌謡曲を歌われた方の中で最も優れた方を1名、
それぞれ表彰するものです。

もちろん、「最も優れた」と言っても、優勝者は除きますよ。
優勝者を除いて、両ジャンルにて最も優れた方々2名を表彰します。
実質の「準優勝」という位置づけです。

同様に、準ポップス大賞、準演歌・歌謡曲大賞
先に挙げた3名を除いて、優れた方々2名を表彰します。
実質の「準々優勝」ですね。

ここまでが、ベスト5になります。
他、ベスト10は「優秀歌唱賞」など、他にもまだまだ表彰はございます。
(賞金ではなくトロフィー類となりますが)。

さて、それでは賞金2万円の「特別賞」とは?

この賞に限っては、歌唱力とは全く別の軸で評価いたします。
言わば、「会場を大きく盛り上げてくれた出場者」や「思わず応援したくなる出場者」
にもスポットを当てて表彰したいという狙いです。

特別賞に該当しそうな例として、たとえば以下のような方々が考えられます。

●将来プロ歌手を目指して日々わくわくカラオケ店に通っている5歳のちびっ子
●「趣味・生き甲斐はカラオケ」という100歳のおじいちゃん
●カラオケは笑わせてナンボだ、という宴会芸パフォーマンスのサラリーマン
●目立たなければ意味がない、みんなもっと私を見て、というキラキラ衣装のお姉さん

などなど。
会場に何かしらインパクトを残し、暖かい空気を作ってくれた出場者のための賞、ということです。

「カラオケ大会」と聞くと、人によっては、

「私は歌が下手だから無理です。。」
「上手くないとダメなんでしょ?」

と直感的に思い、遠慮される方も多いかと思います。
だからこそ、歌唱力以外の軸からも評価できる賞を、今回設けてみたわけです。

歌が「好き」な方のエントリーをどしどしお待ちしています。

 - (第1回)カラオケ大会