わくわくカラオケグランプリ公式サイト

首都圏を中心に60店舗を展開するカラオケチェーン、わくわくカラオケグループによる「お客様感謝祭」

*

カラオケ大会のエントリーは早めがお得です。

わくわくカラオケグランプリの告知が始まってから最初の週末を迎えました。
ここ数日、ぐずついた天気が続いていましたが、
この週末は都心でも久しぶりに晴れ間の見える、さわやかな日々になりそうです。

そんな日々こそ、外出をしてわくわくカラオケグループに歌いにいらしてください。

わくわくカラオケグランプリの告知ポスターが、あなたを優しく迎えてくれるはずです。
なお、わくわくカラオケグループのお店はこちらです。
http://melo-works.com/shop.html

さて、わくわくカラオケグランプリのエントリー期間は10/26(日)までなのですが、
実はエントリー自体は、早めにしていただいたほうが、ぐっとお得なのです。

エントリーいただいた方には漏れなく
以下の「わくわくパスポート」をプレゼントしています。

わくわくパスポート表

見ての通り、室料が30分間無料になります(金曜日夜~日曜日の昼は除きます)。
そして、全わくわくカラオケグループのお店で使うことができます。

このわくわくパスポート。
カラオケ大会の開催日、11/16(日)まで、何度でも使うことができます。

つまり。
早めにエントリーをしてわくわくパスポートを入手すれば、
それだけ長い期間、30分無料の特典を使い続けることができるのです。

というわけで、早めのエントリーがお得なのです。

もっとも、カラオケユーザーの中には、

「締め切りギリギリまで練習して自分でも納得の行く音源でエントリーしたほうが
良い音源が録音できて、音源審査にも通りやすいのでは・・・?」

と思われる方もいるかと思います。

しかしながら、そこはご安心ください。
エントリーは、原則として一人一回までとアナウンスしてはいますが、
複数回エントリーがあった場合は、一番最後にエントリーされたカラオケ音源を
審査の対象とさせていただくことにしています。

なので、
「今日は調子が良いから、このあいだエントリーした音源よりも良い音源が録音できそう」
と思われた場合、再度エントリーしていただいてもOKなのです。

しかも、エントリー料のお支払いは、初回の一度のみでOK。
毎回毎回、エントリー料をお支払いいただく必要はありません。

そういう意味でも、早めのエントリーがお得なのです。

「とりあえずエントリーだけ先にしておいて、わくわくパスポートをゲットして、
何度か歌いに来て、練習して、調子の良い時にエントリー音源を録音しよう」

という方式が一番オススメですね。

早速、この週末に、エントリーを兼ねて歌いにいらしてくださいね。

 - (第1回)カラオケ大会